スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2011の投稿を表示しています

震災から半月

震災から一度も給油しなかった自動車に、マンタンでガソリンを入れた。ようやく日常が戻った気がする。山形は激甚被災地に近い県にしては圧倒的に被害が少なかったが、道路では仙台、鉄道では福島を経由するために、物流が滞り、しばらくのあいだ燃料もほぼ底をついた。わずかな燃料をめぐってガソリンスタンドの近辺では長蛇の列ができていたし、初期は先着順だったために晩のうちから車を止めておく現象も問題化した。ちょっとした狂想曲めいた事態をすぎて、僕が住む近所では3月29日あたりを境にガソリンスタンドが通常営業に戻っていった。 もともと僕は自転車通勤が多かったので、出勤するのに車がなくても不便はなかった。ただ、どこへも行けなくなった子どもや妻の閉塞感は大きかったようだ。ただでさえ四方を山に取り囲まれているところに外部とのルートが断線して、僕自身も陸の孤島に残された気持ちになっていた。 自動車が動くようになって、これまでできなかったことをいくつか。ミスドで震災支援と銘打った全品半額セールに出会う。被災している気持ちは、関東同様ほとんど希薄な山形であるから、支援の恩恵に与る違和感を感じつつ、お店に入る。半額と聞きつけた客の長蛇の列に、我々もつく。ガソリンのために絶対並ばない決意は、ドーナツの前ではあえなく崩れた。 子どもたちも久しぶりに楽しそう。 ショーケースのドーナツを見ているだけで楽しくなるものだね。 大人は抹茶のオールドファッション、コーヒーを。ドーナツ、僕は特段好きなわけではないが、妙にうまく感じた。地震がなければこうは感じなかったかな。福島のことがまだまだ見えないのでこのまま少しずつ日常に戻っていけるのか全く見えない。でも、今は少しずつ。 * * * * * 地震の時、職場の図書館にいた。ゆれを感じた職員が「逃げてください!」と叫ぶので、さほど慌てることなく外へ逃げた。図書館前のアスファルトに立って、尋常ではない揺れの大きさと長さに、あとから怖さが立ち上がった。その時間、職場4階ではでは公務員講座をやっていた。地震の直前に学生たちの携帯電話が一斉に鳴り出し、マナーモードにしているのにおかしいと慌てて一斉に携帯の電源を切ろうとしたそうだ。都内の電車でも似たようなことがあったようだね。 揺れが収まるのを待って、帰れないゼミ生を連れて自宅に戻り、妻と小学校に子どもを引き取りにゆき、暗い部屋

「かいじゅうたちのいるところ」を見て

ツタヤから借りてきたDVDを娘(3歳)が家のどこかに隠して見つからず、延滞一日で見つかった平日の昼。妻の仕事道具が入ったダンボールの奥底に隠してありました。どうして子どもがそういうことをしたかというと、明らかに腹いせなんだよね。すでに2回見たDVDを3回目をせがまれたときに、もう嫌気がさして見せろ見せろデモを繰り返す娘を放置してたら、隠しちゃったわけです。どこに隠したか聞いても絶対に教えてくれない。親のいらだちが募る。ごめん、「どこに隠したの!」って強い口調で責めてしまった。 センダック原作をスパイク・ジョーンズが映像化した「かいじゅうたちのいるところ」はそういう話です、と言いたい。映画自体は昨年1月には公開されていました( niji wo mita: かいじゅうたちのいるところ )。映画館では見られなかったのでDVDだったけれど、家族全員で見て、娘は繰り返し見たがったので、何かを感じたのかもしれない。(スパイク・ジョーンズの解釈により)子ども目線に徹して作られていることは、付属のメイキングでも明らかにされている。撮影現場にスタッフの子供たちが連れ込まれていて現場を荒らしまくっていたらしい(笑)けれど、そのことが創りだす子どもならではの空気というのもあったよう。スパイク・ジョーンズは予定調和的なものを排除して、嘘偽りなく子どもの内的世界を描きたかったんだろうなと思う。 原作と違う大きな点は、冒頭でシングルマザーのいらだちが描かれていたこと。映画に子どもを連れていくのは親だから、ある種のサービスショットかなと思った。それがあるおかげで自分が子どもだったときのいらだちを、当事者と親目線の両方から立体的に捉えさせることに成功もしている。けれど子どもの生の感情をど真ん中で捉えさせ損なっているところはあるかな(親だって大変なのよという視点にすり替えられちゃう)。 * * * * * さてそれでアマゾンのレビューなのだけどね!レビューそのものはどうでもいいんだけど、steve vai(超絶技巧ギタリストがオーケストラをバックにライブした。超絶技巧のひとはすぐオケをバックにやりたがるよね)のライブDVDと混線してておかしいことになってるから!(→ amazon )これはなんでかというと、原題がどちらも"Where the Wild Things Are"だから

パレードの予感

石川雅之『もやしもん(10)』(→ amazon )が最高すぎて泣けた。何巻か前のオクトーバーフェスもそうだったけど、お祭りやって気持よく酒飲むぞ!みたいな学生ノリのいちばんいいところを臨場感たっぷりに描くのが、本当に上手。パーティーとかフェスとかそういうの行きたくなるよね。夕方の、パレードが始まる前の街のざわめきと高揚感、さあいくぞ!な感じ。被災後のいろんな後処理が続いて少しクサクサしてたけど、気持ちが晴れた。 しみじみ飲むのもいいけど、パーッと飲むってのをしばらくやってないな!

ubuntu, wine上に今昔文字鏡をのせる

なんでこれに今まで気づかなかったんだろう。いや、もしかしたらLinuxの世界では漢字入力の定番が別にあるのかもしれないけれど、僕がたびたびWin環境に戻る大きな理由は、今昔文字鏡(→ ようこそ今昔文字鏡の世界へ! )の存在だった。ubuntuのwine上にインストールすることで、今昔文字鏡の環境は驚くくらいにあっさり実現した。 自宅にあったのが、古い10万字版(unicodeのExtensionBが未収録)。最新の16万字版は研究室なので、ひとまず古いものがうまく動いている形。ただし、メニューと検索窓の文字が化けている。直す方法もあるのかもしれない。が、imeの変換候補画面で確かめられるので、使う分には問題がない。 もうひとつ注意点は、今昔文字鏡でコピーした情報を、別アプリに貼り付けるときに、検索結果画面を閉じてはいけないことだ。閉じると貼り付けがうまくいかなくなる。このあたりはwine上で動いていることの限界かもしれない。

Information of Emergencies / Disasters

少しずつ追加。 Japan earthquake how to protect yourself | guide to take care and protect yourself during the earthquake- basic advice …27ヶ国語によるサービス 神戸 長田の多文化・多言語コミュニティ放送局 FMわぃわぃ::いろいろなことばで、おしらせをよむことができる、WEBサイトです …CLAIRの災害対策直リンが使える。 大阪大学世界言語研究センター 多言語震災情報 | RIWL/Osaka University multilingual mega earthquake information …投稿して情報集約するリンク集 ■リンク集 多言語・情報弱者対応災害支援リンク集 …多言語および聾唖のかたへのサービスも。 Useful Information in Several Languages (外国人向け) - みんなでつくる震災被災者支援情報サイト * * * * * やってみようと思ったけれど、この手のものはもうネット上に十分あるね。気の利いたリンク集もたくさんある。万一検索でここにたどり着いた方は、検索結果のうち順位の高いものを選んでくださいな。