震災から一度も給油しなかった自動車に、マンタンでガソリンを入れた。ようやく日常が戻った気がする。山形は激甚被災地に近い県にしては圧倒的に被害が少なかったが、道路では仙台、鉄道では福島を経由するために、物流が滞り、しばらくのあいだ燃料もほぼ底をついた。わずかな燃料をめぐってガソリンスタンドの近辺では長蛇の列ができていたし、初期は先着順だったために晩のうちから車を止めておく現象も問題化した。ちょっとした狂想曲めいた事態をすぎて、僕が住む近所では3月29日あたりを境にガソリンスタンドが通常営業に戻っていった。
もともと僕は自転車通勤が多かったので、出勤するのに車がなくても不便はなかった。ただ、どこへも行けなくなった子どもや妻の閉塞感は大きかったようだ。ただでさえ四方を山に取り囲まれているところに外部とのルートが断線して、僕自身も陸の孤島に残された気持ちになっていた。
自動車が動くようになって、これまでできなかったことをいくつか。ミスドで震災支援と銘打った全品半額セールに出会う。被災している気持ちは、関東同様ほとんど希薄な山形であるから、支援の恩恵に与る違和感を感じつつ、お店に入る。半額と聞きつけた客の長蛇の列に、我々もつく。ガソリンのために絶対並ばない決意は、ドーナツの前ではあえなく崩れた。
子どもたちも久しぶりに楽しそう。
ショーケースのドーナツを見ているだけで楽しくなるものだね。
大人は抹茶のオールドファッション、コーヒーを。ドーナツ、僕は特段好きなわけではないが、妙にうまく感じた。地震がなければこうは感じなかったかな。福島のことがまだまだ見えないのでこのまま少しずつ日常に戻っていけるのか全く見えない。でも、今は少しずつ。
* * * * *
地震の時、職場の図書館にいた。ゆれを感じた職員が「逃げてください!」と叫ぶので、さほど慌てることなく外へ逃げた。図書館前のアスファルトに立って、尋常ではない揺れの大きさと長さに、あとから怖さが立ち上がった。その時間、職場4階ではでは公務員講座をやっていた。地震の直前に学生たちの携帯電話が一斉に鳴り出し、マナーモードにしているのにおかしいと慌てて一斉に携帯の電源を切ろうとしたそうだ。都内の電車でも似たようなことがあったようだね。
揺れが収まるのを待って、帰れないゼミ生を連れて自宅に戻り、妻と小学校に子どもを引き取りにゆき、暗い部屋で携帯電話でワンセグ放送を見る。大変なことが起こっているんだなあとぼんやり理解しつつ、停電のためにネットも使えず具体的な状況がほとんど把握できないので、近所でお弁当を買い込んでさっさと寝てしまったのが初日。雪も激しくなって、何もできることがなかった。
この半月の間に色々あったけれど、1つだけ。地震の直後、近所の「太陽警備」という会社が動かない信号だらけの交差点で交通整理をやっていたこと。譲り合いの難しい状況で各地で大渋滞が起こっていたのだけど、「太陽警備」が交通整理をしていたところだけはスムーズに動いていた。身近にボランティアが立ち上がった、あのインパクトには心動かされるものがあったなあ。その他、細かいことはtwitterに断片的に記し来たったとおり。
* * * * *
不幸があった学生もいた。その支援をどうするか、上から現場まで奔走した2週間だった。職場の慌てぶりは情けないところもあったけれども、みなおかしいくらい真剣だった。うちの職場ののんびり加減を知っている人なら分かってくれるかもしれない。それも落ち着き、遅れた新学期をどう乗り切るかに話題はシフトしている。
ひとまず、2週間すぎて振り返ることができるようになってきた、という話。
もともと僕は自転車通勤が多かったので、出勤するのに車がなくても不便はなかった。ただ、どこへも行けなくなった子どもや妻の閉塞感は大きかったようだ。ただでさえ四方を山に取り囲まれているところに外部とのルートが断線して、僕自身も陸の孤島に残された気持ちになっていた。
自動車が動くようになって、これまでできなかったことをいくつか。ミスドで震災支援と銘打った全品半額セールに出会う。被災している気持ちは、関東同様ほとんど希薄な山形であるから、支援の恩恵に与る違和感を感じつつ、お店に入る。半額と聞きつけた客の長蛇の列に、我々もつく。ガソリンのために絶対並ばない決意は、ドーナツの前ではあえなく崩れた。
子どもたちも久しぶりに楽しそう。
ショーケースのドーナツを見ているだけで楽しくなるものだね。
大人は抹茶のオールドファッション、コーヒーを。ドーナツ、僕は特段好きなわけではないが、妙にうまく感じた。地震がなければこうは感じなかったかな。福島のことがまだまだ見えないのでこのまま少しずつ日常に戻っていけるのか全く見えない。でも、今は少しずつ。
* * * * *
地震の時、職場の図書館にいた。ゆれを感じた職員が「逃げてください!」と叫ぶので、さほど慌てることなく外へ逃げた。図書館前のアスファルトに立って、尋常ではない揺れの大きさと長さに、あとから怖さが立ち上がった。その時間、職場4階ではでは公務員講座をやっていた。地震の直前に学生たちの携帯電話が一斉に鳴り出し、マナーモードにしているのにおかしいと慌てて一斉に携帯の電源を切ろうとしたそうだ。都内の電車でも似たようなことがあったようだね。
揺れが収まるのを待って、帰れないゼミ生を連れて自宅に戻り、妻と小学校に子どもを引き取りにゆき、暗い部屋で携帯電話でワンセグ放送を見る。大変なことが起こっているんだなあとぼんやり理解しつつ、停電のためにネットも使えず具体的な状況がほとんど把握できないので、近所でお弁当を買い込んでさっさと寝てしまったのが初日。雪も激しくなって、何もできることがなかった。
この半月の間に色々あったけれど、1つだけ。地震の直後、近所の「太陽警備」という会社が動かない信号だらけの交差点で交通整理をやっていたこと。譲り合いの難しい状況で各地で大渋滞が起こっていたのだけど、「太陽警備」が交通整理をしていたところだけはスムーズに動いていた。身近にボランティアが立ち上がった、あのインパクトには心動かされるものがあったなあ。その他、細かいことはtwitterに断片的に記し来たったとおり。
* * * * *
不幸があった学生もいた。その支援をどうするか、上から現場まで奔走した2週間だった。職場の慌てぶりは情けないところもあったけれども、みなおかしいくらい真剣だった。うちの職場ののんびり加減を知っている人なら分かってくれるかもしれない。それも落ち着き、遅れた新学期をどう乗り切るかに話題はシフトしている。
ひとまず、2週間すぎて振り返ることができるようになってきた、という話。
コメント
この音が地震以来しょっちゅう鳴るので、当初は気味悪かったのが、もう慣れたわ(笑)。こういう慣れは本当は良くないのですけどね。