ツイッターで正気を完全に失ったつぶやきを連投したわけですが、NHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」(→ 幻の深海巨大生物|NHK海 Ocean and Planet )は子どもさながらに大興奮した番組だった。ダイオウイカの目玉の大きさ並みに、デジタル放送後の目玉番組なんじゃないかと思います。視聴率とかどうなん、とかも。ダイオウイカの美しさが存分に堪能できました。 願わくば直接目で見てみたいものだけれど、「飛行機苦手の海怖い」だから絶対無理。これをこんな美しい映像で見ることができるなんて、美しき日本の放送協会の恩恵をこうむる私であります。 ツイッターのTLでも流れていたけれど、23分間のダイオウイカとの邂逅のために40年間を費やした窪寺氏に心から敬服します。2004年に駆け巡ったダイオウイカの写真撮影成功のニュース、よく覚えています。そこから深度600メートルに生息域があることを推定し、さらに異なる方法でアタックをかけていく様子はまさに手に汗を握る展開でした。マッコウクジラにカメラ付けて深海に潜らせる手法も、結果的に失敗したけれども、ユニークだしアドレナリン出まくりだし。 そもそも食べるのも見るのもイカ大好きなnjmです。鶴岡の海で泳ぐイカを目にした時の感動とか。その帰りにイカ焼きを食べたときのおいしさとか。まあそれは関係ないけれど。イカって綺麗なもんですよ。写真は元教え子が伊豆で釣りまくったそいつです。 * * * * * で、だいたいこの番組にはまってた人はいろいろいるだろうけれど、アラフォーどうなのよ。僕ら小さい頃、巨大魚を追うシリーズ、未知なる巨大生物を追うシリーズは、「2時間引っ張って最後は出ない」がお決まりだったでしょう。2時間引っ張って出るのは釣りキチ三平の巨大魚シリーズくらいなもんですよね、魚紳さん。それが本当に出ました。ご登場あらせられたわけです。 そのような意味で、窪寺センセとは別に僕らは感慨深いのですよ。10歳の時から30年、窪寺先生ほどではないけれど、待ち続けました!水曜スペシャルじゃない、NHKスペシャルでです。夢のスペシャルホールド完成でじゃない、NHKスペシャルでです。感涙なわけであります。子どもの時の夢がかなったかのような、、、。言い過ぎですか。そうですか。でもこの興奮はまさにそれ。NHK、ありがと...
since 1998.8.2, niji wo mita