IS05の使い勝手などについてのレポート。 【ハード編】 気に入っているのは小さいこと。片手操作ができるので以前の携帯電話のように扱える。それからモリサワ系のフォントが入っているためかとても文字が読みやすいし、画像も綺麗。極端に文字が小さい設定にしても、文字が潰れずに読めるのはすごい。重さはまあまあ。これでも軽くする工夫をしたのだろうと思わせるのは、本体の華奢さから感じられる。iPhoneなどは落としても表面が傷つくくらいだろうけれど、IS05は根本的に弱く見える。触感はおもちゃっぽささえある。だからカバー必須なのかもしれない。 良くない点ではタッチパネルの感度がiPhoneよりもやや甘い。設定により高めることができるが、そもそもが粗い。ややかさついた皮膚で触るとダメな部分がある。画面下部は片手持ちの場合どうしても親指の尖端で触ることが多いが、指のその部分が僕はやや乾燥しているので、丁寧にタッチしないと動かないことがある。もっともこれはそう大きな問題ではなく、ある程度の圧力とゆっくりさを気をつけることができれば快適な入力を行うことができる。 僕にとって、問題らしい問題はこれくらいか。電源の持ちが少ないことについてはandoroid全般で言われていることだが、使い方ひとつでどうにでもなる。Wifi、自動同期、GPSをオフにしておけば12時間以上は大丈夫。アプリがマルチタスク的に裏で動いていると減りが早いという問題などは、 Automatic Task Killer など、タスクキラー系のアプリで対応できる。 【ソフト編】 普段からgoogle appsを仕事で使う身としては、メールとスケジューラは必須中の必須。Google純正のgmailアプリ、スケジューラはジョルテ( ジョルテ公式ページ - ホーム )が使える。Google Reader、Picasa Tool、Google mapや音声検索などは言うまでもなし。今月純正のGoogle Docs管理閲覧アプリが出たのはめでたい(今のところ英語版だけだけど GDocs for Android )。論文はスキャン→PDF化してgdocsに置いているので、これは大変便利。それから以前も書いたけれどクラウド系のremember the milk、evernote、dropbox、sns系のfacebook、twitterが...
since 1998.8.2, niji wo mita