■博多の出張業務がとっとと終わったので、山形への飛行機までの時間を仕方なくつぶす。
■到着した昼、夜と食べ続けている豚骨ラーメンを、さらに翌朝から名店めぐり。昼も豚骨ラーメン。そうまでして食べまくったラーメンから分かったことは、山形市にある豚骨ラーメン専門店「うま馬」は結構レベルが高いのではないかということだった。こういうことは、外の世界を知らないと判定できない。
■国立九州博物館と太宰府天満宮をまわる。「東風吹かば」の詞に着想を得たに違いない銘菓、梅が枝をほおばりながら、山形を二月は先取りした春の風を楽しむ。国立九州博物館は、国立博物館としては後発ということもあって、気合の入れ方が違う。閲覧客が楽しめるような工夫や、作りになっていて、ちょっとしたアミューズメントパークのような様相を呈していた。所蔵品についてはよく分からないが、土地柄もあって古代史が手厚い。図録にちゃんとしたものがなかったのが残念。
■太宰府に向かう途中、「朝倉街道」を「あさくらがいどう」と読ませる表示があって、思わず写真を撮る。街道を後部要素に持つ複合語は、「~かいどう」となるのが多くのケース。後部要素にすでに濁音が含まれている場合は、連濁を起こさないというライマンの法則があるが、これは数少ない例外だと思われる。普通名詞だとなわ+はしごで「なわばしご」とかね。ネタゲット。”○○街道”とは、「がいどう」ではなく、「かいどう」が正確なんですよね??? - Yahoo!知恵袋にもトピックが上がっている。

■出張につきものの「ちょっと遊び」がこれだけ充実したのは久しぶり。学会出張のノリだな。校務出張だとスケジュールがタイトであることがほとんどであるから、これだけ楽しめることはない。飛行機の本数が少ないことを喜べたのは初めてかも、と今更ながら気づいた。
■到着した昼、夜と食べ続けている豚骨ラーメンを、さらに翌朝から名店めぐり。昼も豚骨ラーメン。そうまでして食べまくったラーメンから分かったことは、山形市にある豚骨ラーメン専門店「うま馬」は結構レベルが高いのではないかということだった。こういうことは、外の世界を知らないと判定できない。
■国立九州博物館と太宰府天満宮をまわる。「東風吹かば」の詞に着想を得たに違いない銘菓、梅が枝をほおばりながら、山形を二月は先取りした春の風を楽しむ。国立九州博物館は、国立博物館としては後発ということもあって、気合の入れ方が違う。閲覧客が楽しめるような工夫や、作りになっていて、ちょっとしたアミューズメントパークのような様相を呈していた。所蔵品についてはよく分からないが、土地柄もあって古代史が手厚い。図録にちゃんとしたものがなかったのが残念。
■太宰府に向かう途中、「朝倉街道」を「あさくらがいどう」と読ませる表示があって、思わず写真を撮る。街道を後部要素に持つ複合語は、「~かいどう」となるのが多くのケース。後部要素にすでに濁音が含まれている場合は、連濁を起こさないというライマンの法則があるが、これは数少ない例外だと思われる。普通名詞だとなわ+はしごで「なわばしご」とかね。ネタゲット。”○○街道”とは、「がいどう」ではなく、「かいどう」が正確なんですよね??? - Yahoo!知恵袋にもトピックが上がっている。

■出張につきものの「ちょっと遊び」がこれだけ充実したのは久しぶり。学会出張のノリだな。校務出張だとスケジュールがタイトであることがほとんどであるから、これだけ楽しめることはない。飛行機の本数が少ないことを喜べたのは初めてかも、と今更ながら気づいた。
コメント