ubuntu10.04(Lucid Lynx)にアップグレードするつもりが、うまく行かなかったのでクリーンインストール。firefox、thunderbird、dropbox、Adobe Reader+デフォルトで入っているOpenOffice。だいたい仕事をするのにこのあたりでほとんど困らない。先月ダウンロード購入したatokが使えないのは、財布の事情から悔しいことこの上ないが、Anthyもそう悪くはない。そのうちGoogleImeのLinux版が出るとよいのだけど。肝心のエディタはまだベストに出会っていません。wine経由でサクラエディタ(笑)?でもネイティブのアプリのほうが良さそう。
デスクトップ環境はWindowsそっくりのKDEも試してみたけど、GNOMEの方に慣れてきているからなあ。
職場貸与のデスクトップと自宅のデスクトップはWin+Ms-Office環境なので、連携が要求されるならそちらを。複数のマシンを使い分けることの面倒くささは、dropboxの導入によりほぼ回避されている。あとは、firefoxのブックマーク、thunderbirdのアドレス帳をdropbox経由で同期すれば、OSの異なりは事実上問題がなくなる。多環境を人間ベースで共存させる仕組みが進むのはうれしい。
デスクトップ環境はWindowsそっくりのKDEも試してみたけど、GNOMEの方に慣れてきているからなあ。
職場貸与のデスクトップと自宅のデスクトップはWin+Ms-Office環境なので、連携が要求されるならそちらを。複数のマシンを使い分けることの面倒くささは、dropboxの導入によりほぼ回避されている。あとは、firefoxのブックマーク、thunderbirdのアドレス帳をdropbox経由で同期すれば、OSの異なりは事実上問題がなくなる。多環境を人間ベースで共存させる仕組みが進むのはうれしい。

コメント