その他、台湾で気になったことを少し。台湾って、妻がちらと見た現地のニュース番組で昨年からの経済成長が110%ですって。ソースはと思ったらあった(→[世] 実質経済成長率の推移(1980~2011年)の比較(台湾、日本))。経済音痴な僕ではここから読み取れることはほとんどないけれど、台湾が日本より伸びているのは分かる。そしてそのことは数字の上だけではなくて、実際に行ってみた感じと合致している。いい家、いい車に乗っている人がすごく増えている印象があった。7年前と感じが違う?!
高級自転車に乗っている人たちもいっぱりいるし…。円高にものを言わせて一台購入したいくらい。
僕が一番感じたのは、いとこやその子供たちが日本語を学ぶ気をさらさらなくしていたことだった。少なくとも7年前は、社交辞令レベルであったとしても「勉強してみようかなー」という声は耳にした。今回はそれが全くない。それよっか英語がずいぶん浸透している様子で、高校生も英語がかなり上手(といっても英文学が好きなんじゃなくてコミュニケーションが好きってんだから、どこも一緒だよね)。今回は「いやー、日本語はね、ウフフフ」(意訳)という反応。
普段、日本に来ている台湾からの留学生から、僕が受ける印象はオタク系が多いということ。若い子は日本のアニメやマンガがみんな好きなのかと思ってた。そしたらそうでもないのな!口はぼったい感じもあるが台湾の親戚はアッパーミドルクラスの人が多くて、彼らの子どもは「ドラゴンボール?何ソレ」「ワンピース?聞いたことない」という。でも台湾101の地下おもちゃ売り場にはたしかにでっかいルフィのポップがあったし、ホテルのレストランでウェイトレスやっているいかにもいーかーにーもfujoshiな感じの子は「ルフィ大好きです!」「日本語はアニメで勉強しました!」との話だった。
つまりお話を6段階くらいすっ飛ばして考えると、やっぱり東さんが言うようにCool Japanなんてもう過去の遺物、しかもハナっから狭いターゲットを対象としたマーケットで、しかもしかも最初から金にならん世界なのかもしれん。世界に誇るメイドインジャパンと経産省がのたまうことにどれくらい期待して良いのか…。
しかしやはり台湾にも趣味人というのはいるもので、日本の江戸時代に大ブームを起こしたBonsaiと平成時代のOtakuがmeetしたartが台湾にも伝わっているのをmeは発見したざんす。台南で見かけた盆栽展示会にて受賞していた作品がKore!
経産省よ、狙いはここだ!
ある同僚が社会言語科学会で、80年代や90年代にアジアが抱いていた日本へのかっこいい感じはもうないよねえ、という話を耳にしたそうだ。詳細はいずれきちんと聞いてみよう。
コメント