一昨年、携帯電話(au)とパソコンのスケジューラをどうやって同期させようかと躍起になっていたことがあった(niji wo mita: outlookとauでスケジュール同期)が、いまやあっさりgoogle calender(以下gcal)で実現できるのね。イメージはこんな感じ。

gcalを携帯電話と同期させるだけならもっと話は簡単で、Google Mobileからログインするだけ。ただしこれだと携帯電話は閲覧専用なので、Google Calendar Mobile Gateway - yamamo's Blog - yamamoWorksを経由すれば、予定の書き込みもできるようになる。携帯のお気に入りに登録しておけば、何の苦もなく利用できる(後に記すが、この機能だけがPCがオフライン時の、gcalへの書き込みを可能にしている)。
さらにスケジューラlightning(メーラthunderbirdのプラグイン)とgcalを同期させるにはProvider for Google Calendar :: Add-ons for Thunderbirdを使う。gcalだけで済むところをわざわざthunderbirdを使っているのは、gcalはブラウサをいちいち立ち上げるのが面倒なのと、thunderbirdからサイドペインで予定が確認できるのが便利なため。
つまりgcalをサーバにする発想。ブラウザで直接アクセスすることも、クライアントである携帯電話やlingtningでもアクセスできるので、便利さは格段に上がった。
ただし、オフラインでの利用は、まだ厳しい面がある。gcalと同期させたlightningはオフラインでは閲覧もできない。gcalは閲覧のみ可能である(速報!Googleカレンダーがオフラインアクセス可能に! | Google Mania - グーグルの便利な使い方)が、書き込みはできない。gcalもいまのところオフラインでの書き込み機能が加わるかは未定らしい(「Google Calendar」もGears対応 - オフライン閲覧が可能に | ネット | マイコミジャーナル)。僕は予定表をほぼオンラインの状況で使うことが多いので、大きな問題はない。どうしても書き込みたい時は、Google Calendar Mobile Gatewayを経由して携帯電話から書き込むことになるだろう。

gcalを携帯電話と同期させるだけならもっと話は簡単で、Google Mobileからログインするだけ。ただしこれだと携帯電話は閲覧専用なので、Google Calendar Mobile Gateway - yamamo's Blog - yamamoWorksを経由すれば、予定の書き込みもできるようになる。携帯のお気に入りに登録しておけば、何の苦もなく利用できる(後に記すが、この機能だけがPCがオフライン時の、gcalへの書き込みを可能にしている)。
さらにスケジューラlightning(メーラthunderbirdのプラグイン)とgcalを同期させるにはProvider for Google Calendar :: Add-ons for Thunderbirdを使う。gcalだけで済むところをわざわざthunderbirdを使っているのは、gcalはブラウサをいちいち立ち上げるのが面倒なのと、thunderbirdからサイドペインで予定が確認できるのが便利なため。
つまりgcalをサーバにする発想。ブラウザで直接アクセスすることも、クライアントである携帯電話やlingtningでもアクセスできるので、便利さは格段に上がった。
ただし、オフラインでの利用は、まだ厳しい面がある。gcalと同期させたlightningはオフラインでは閲覧もできない。gcalは閲覧のみ可能である(速報!Googleカレンダーがオフラインアクセス可能に! | Google Mania - グーグルの便利な使い方)が、書き込みはできない。gcalもいまのところオフラインでの書き込み機能が加わるかは未定らしい(「Google Calendar」もGears対応 - オフライン閲覧が可能に | ネット | マイコミジャーナル)。僕は予定表をほぼオンラインの状況で使うことが多いので、大きな問題はない。どうしても書き込みたい時は、Google Calendar Mobile Gatewayを経由して携帯電話から書き込むことになるだろう。
コメント