新しい携帯を買った(G'z One G'zOne CA002 | 携帯電話 | KDDI株式会社)。2006年から使い続けた以前の携帯は、特段使えなくなったわけではない。というか全然使える。が、強いて言えばメールの振り分けメモリがいっぱいになったこと、一度も変えていない電池から液漏れが確認されたこと、修理保証の対象期間が終わっていること、PCとの連携がうまく行かなくなったこと、くらいかな。PCとの連携については、thinkpadをx200に買い替えたとき(x40は妻用になった)、赤外線での携帯とデータのやり取りができなくなっていた。ゆえに、買い替え機種の条件は第一にbluetoothだった。

多くの人が感じているだろうけれど、携帯のオーダーメイドというのはできないものか。僕みたいに長く使うユーザーは少し高くてもある程度は納得して購入すると思うのだけれど。本当はストレートタイプが良かったし、ワンセグとか音楽機能もマジいらない。G'z Oneのおもちゃ機能もコンパス以外はいらないなあ。bluetoothでストレート、写真とメールと電話だけ、みたいなのが欲しかったけど、ないのね。デザインと機能が自分にマッチするものってなかなかないのではないか。iidaとかかっこいいけど、絶対に壊して使えなくなる自信があったので却下だし。
さて、bluetoothの設定方法メモ。

多くの人が感じているだろうけれど、携帯のオーダーメイドというのはできないものか。僕みたいに長く使うユーザーは少し高くてもある程度は納得して購入すると思うのだけれど。本当はストレートタイプが良かったし、ワンセグとか音楽機能もマジいらない。G'z Oneのおもちゃ機能もコンパス以外はいらないなあ。bluetoothでストレート、写真とメールと電話だけ、みたいなのが欲しかったけど、ないのね。デザインと機能が自分にマッチするものってなかなかないのではないか。iidaとかかっこいいけど、絶対に壊して使えなくなる自信があったので却下だし。
さて、bluetoothの設定方法メモ。
- 携帯電話>アクセサリ>bluetooth>初期登録
- 自動探索でPCがディテクトされるので、パス適当に入力してOK
- PC側のタスクトレイにbluetoothのアイコンがポップアップするのでクリック
- 携帯に入力した適当なパスをPC側にも入力
- タイミングが合わないと接続が切れるので、何度かトライ
- PC側で認証を保存する設定にしておくと、以後は簡単
- 基本的に受信側を先に立ちあげておいて、それから送信作業を行う
- PC側の送受信はアクセサリ>Bluetooth ファイル転送ウィザード
コメント